1.質点系とは
2個以上の質点から成る系を質点系という。質点系で作用する力には、質点同士がお互いに力を作用し合う内力と系の外側の物体から個々の質点に作用する外力とがある。まず、質量m1、m2の二つの質点1、2から成る、最も単純な2質点系を考える。質点1、2の位置ベクトルをr1、r2、質点1が質点2から受ける内力をF12とし、質点2が質点1から受ける内力をF21とする。F12とF21は作用・反作用の力である。また、質点1と2が系の外側から受ける外力をそれぞれ、F1、F2とすると、これらの質点に対する運動方程式は、![]() ![]() |
|
となる。ここで、F12とF21は作用・反作用の力なので、F12=−F21である。両方程式の和をとると、![]() となる。また、 ![]() ![]() |