1.力とは?
物体に二つ以上の力が作用する場合、個々の力を平行四辺形の法則に従って足し合わせた結果が物体に作用する正味の力となる。この正味の力を合力という。 力はまた、任意の方向の成分に分解することも出来る。例えば、力FはF=Fx+Fy+Fzのように、Fx、Fy、Fzの分力に分けることが出来る。物体に作用する力の合力が0のとき、力は“つり合っている”といい、この場合、分力同士もつり合っている。
る <メニューに戻る 次へ進む>