担当科目 | 英語I・II・III・IV・V・VI・Z・[ 英語セミナーIA・IB・実用英語IA・IB) |
研究 |
![]() 第2言語の習得について学習者中心の教授法を実践しながらより効果的な英語の学習法を探っています。 言語の習得には言語そして文化に対する全人的な関わりが必然であろうと思います。言語教授を全人的に捉えようという姿勢で教育、研究を続けています。 |
論文等 主な教歴 |
論文 Hiroshi Tanabe ,2002. “A Retrospective Analysis of a Language Learning Journal of French as Second Language Acquisition: in search of factors for a successful learning. The Academic Reports The Faculty of Engineering Tokyo Institute of Polytechnics, Vol.25 No2, pp 1-12. 著書 1) New Basic English Grammar and Composition 1994.4.Psychotex出版.共著 2) 全人的大学英語教育 1998.4.鳥影社 3) Multimedia-Supported Research:CALL/マルチメディア教室での英文レポート作成とプレゼンテーションのためのワークブック(英文) 1999.10.成美堂 4) 翻訳書(CD-ROM教材) Business English: Meetings(カナダ、ビクトリア大学開発) 1999.3.Abax Business English.分担 恵泉女学園大学英米文化学科(非常勤講師) 獨協大学外国語学部英語学科(非常勤講師) 東京国際大学経済学部(非常勤講師) Newport University 教育学部大学院(準教授) 慶応義塾大学文学部(非常勤講師) |